|
||||||||
|
||||||||
| ||||||||
ネットの力は偉大なり!!!1か月前から振り返って考えると… 中居氏の話題が出たのは12月ごろでしたか… 一部週刊誌が報道して、 ネットが騒ぎ始めたけど… テレビ報道は、ほぼ皆無… けど、ネット等の圧力に負けたのか… 1月の中居氏の謝罪文・・・ これ出た時、僕は思いました。 世間的には稚拙…と火に油を注ぐ内容でしたが・・・ ・ご本人様は、自分ひとりの行動であって、他は関係していない (要はFテレビは関係ない…要するテレビ局を擁護) ・示談はすんでいるから、今後の活動に影響なし (ああ、要するにFテレビとシェイクハンドしたのね…) と解釈しました。 案の定というか、各テレビ局は、淡々とこの事実を報道するのみ なんの見解も示さない・・・ なんかの記事には、各テレビ局、他のテレビ局には遠慮はあるから・・・ こんな風になるなんて書いてましたが… そんなことあるかい!とボクは思います。 みんな同じ姿勢の報道・・・ みんな同じって、おかしくない!!! 多分、横のつながりで連絡行っての対応だよね… と思わずにはいられません。 10年も前なら、多分、このまま、闇に…だったんだと思います。 実際、ジャニー問題、裁判で負けたのに、 何もなかったように・・・ずっとやり過ごせたのですから… テレビ局サイドは、今回、これを狙った… さりながら、 B砲が撃たれ、それをもとにネットが、盛り上がり、 今回の流れに至ったと・・・ 中でも立花孝志氏の発言はデカかったと思います。 この方、吹いていることも多いとは思うのですが… 山を動かすのは、 このような方なのかもしれません… 実際、兵庫県知事選は、この方がひっくり返したわけですし・・・ (僕に、この方の爪めの垢ほどでも、この才があれば、商売も・・・) 立花氏は言いました。 「テレビを支えるスポンサー企業にクレームが入れば・・・」 本当に痛いところを突きます。 これを聞いたスポンサーサイドは、 動かないわけにいかないでしょう… そして流れができてしまったのだと… 大切なコーポレートガバナンスとはいうんですけど・・・本当にしっかりできているところは、 どれくらいあるんだろうなぁ…と思ってしまいます。 実際、大企業のFテレビも犯罪と言っても…というぐらいの行為ですし… (公には、一応、まだ、憶測ですけど…、ここまでCMが引いたということは… 憶測で終わることは…多分、大手は、他にも情報を得るルートがあるでしょうし… 大手が、さっと手を引いた…ということは…どういうことか…考える余地が狭いかと…) 僕も、大手にいたころ、 ガバナンス、コンプライアンス、ハラスメント防止、等々 研修が結構、あったような気がします。 新幹線でも、発言を気をつけろ、 どこにいてもS社員であることを自覚して…云々 しかし… というのが実態だったと思うのです。 僕が大手にいたのは、平成とはいえ、昭和の香りが残っている 時代ですから… 表の口で言うのとは違って、 早く帰るのは背徳 出世の遠回り 早く来て遅くまで頑張るのが優秀な社員 コンプラより売り上げ ゴマすり は最重要マター こんな感じですかね・・・ けど、時代は、変化します。しかも早い… 風潮も大きく変化してきたかと… つまり、会社を正しい方向に律するガバナンスは非常に重要な世の中になってきています。 ガバナンス…なんか立派な言葉のように聞こえますし・・・ うちみたいな小さなところ関係ないや!と思う人も多いかもしれません。 けど、 ガバナンスとは、そんな難しいものでなく、どの組織でも実践すべきもの…とボクは思います。 正しいことを正しく行える環境を作ること 皆互いに尊重できる環境を作ること そして、働きやすい環境にする 結局はこれにつきます。 ただ、企業とは営利を目的とするので、 本音ベースでいえば、そんな理想的には進まないのも事実かとは思います。 けど、完全に背を向けては、従業員はついてきません。 大企業は、見返りがあるので、我慢もします。 けど、今は、人手不足の時代に入ってきている日本!!! 働きやすい環境にすることを怠ったままでは… 好ましくない事実に、将来、追い込まれる危険が高いと思います。 ゆえに、特に、中小企業の方は、会社を大きくするに従い、 会社を律するための 就業規則を作ったり、色々な取り組みを通じて 行動規範を文化として作り上げていくとかが必要ではないか? と思います。 それは、従業員だけでなく、経営者も縛ります。 しかし、ルールを設けることで、皆が節度を持って、自信をもって活動できる 職場環境を整えねば、… そんな時代に入っているかと・・・ これを機に、貴社のガバナンス…考える機会にしてみては…と思うのです… そして、率先垂範、経営者の方は、この言葉を重視すべきと僕は思います。 |
||||||||
| ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
ちなみに、テレビ放送界の今後を考えてみると…皆さまは、どう思われます。 今、放送各局、自社内を調査し、確認し、膿を出し切るみたいなことを言われているような気がします。 どんな結果がでてくるのでしょう… 焦点は、 今回の献上システムのようなものが、 ①そもそも、憶測で、事実無根なのか? ②Fテレビの一部だけによる献上システムがあったのか? ③Fテレビの多くの関係各所で行われていたことなのか? ④他の局ではどうなのか? ってところかと思います。 実際、今後、各テレビ局から調査結果がでてくると思われますが… 他の局は、こんなこと一切なしなんて 結果がでるとしたら… テレビ局は、というか日本社会は、横を見て行動する社会です… Fテレビだけ・・・ということは考えずらいのですが けどそんな結果になる気がしてしょうがありません… これまでの世の中というか日本社会の動きをみてきて・・・ そう思えるのです… そして、Fテレビだけの問題で終わるとしたら 一部生贄は、差し出すものの… 変わらないなんてことになるのかなぁ…なんて思ってしまします。 ただ、ネットだけでなく、外資の追及もあるようです… そんな環境になれば、スポンサーたちも徹底追及を望むかもしれません。 そして、立花氏の言葉ではないですが、 多分、視聴者の目、消費者の目こそが、そのスポンサーを後押しします。 そして 、浄化機能が機能し、 テレビ局各社、本当に膿を出し切ってくるとすれば、 世の中が大きく変わる一歩を踏み出すことになると…僕は期待しています。 |
|
|||||||
|
||||||||
|
||||||||
|